木曽檜専門製材所が作る天然材木曽檜風呂
日本の文化「入浴」を「最高級国産檜風呂」で
多くの方にお楽しみいただきたい。
弊社では、原木仕入から製材・木取り・桶製作を一貫して行うことで木曽檜で製作した檜風呂をお値打ち価格で提供しております
長年にわたり木曽檜に 関わってきた経験
「材を見る目」を活かし 木曽檜風呂を製作しています
檜の代名詞といわれる木曽檜。
弊社は御神木の里、中津川市付知町にて、昭和25年から天然木曽檜を専門に製材、加工を行ってきました。
長年にわたり木曽檜に関わってきた経験と、木曽檜専門製材ならではの「材を見る目」を活かし木曽檜風呂を製作しています。風呂の材は、【木曽檜の無節の赤身、柾目材のみを使用】 製作は、弊社専属の風呂桶職人がひとつひとつ丁寧に手作りをしています。
木曽檜には多くの油分が含まれることにより、さわやかな檜の香りを存分に楽しむことができます。
特に木曽檜は他の材よりも香りを多く感じることができ、入浴時のリラックス効果が高いのが特徴です。
また弊社で使用では、割れ、曲り、反りに強い
【柾目材】を使用しています。
お風呂場は湿気が多いため、木が水分を吸ったり吐いたりすることで膨張と収縮を繰り返す場所です。
それが原因となり材に狂い(割れ、曲り、反り)が生じることがあります。
弊社ではできるだけ長く檜風呂をお使いただけるようこだわりの素材を使用しております。
質の高い天然木曽檜風呂を40万円台から販売しています。設置する場所に合わせてサイズ調整可能です。
CUSTOM MADE
お客様の浴室の広さに合わせて檜風呂をオーダーメイドでの製作も対応しております。四角、丸桶以外の形(小判型、その他特殊な形)も対応できます。ご要望のイメージや間取りに合わせてご納得がいくまでご相談させていただきます。
木曽檜風呂をご購入いただいた方の納入実績をご紹介いたします。
木曽檜とは、木曽地域山林の厳しい気候環境で育った檜のことです。年輪幅が緻密で狂いが少なく耐久性が高いという特徴があります。
また、香りや光沢も優れており、他の地域の人工林ひのきに比べて良質であるとされ、品質に対する評価が高い材となっております。
木曽地域の冬は寒く木にとっても厳しい環境です。そのため天然木曽檜は一年で育つ年輪の幅が狭く、製材した際には目の詰まった耐久性の高い製材品として使用することができます。人の手を加えて育てた人工林は日当たりの良い環境で育つことが多く、天然木曽檜と比べると目の幅が大きくなります。
天然
木曽檜
木曽の厳しい環境で育つことで、一年で育つ年輪の幅が狭くなり目が細くなる
人工林
ひのき
天然木曽檜と比べて、人の手で植えられた気候環境が良い場所で育つことで成長が早いがその分年輪の幅は広くなる
弊社は昭和 25 年創業の木曽檜専門の製材所です。
木曽檜、東濃檜の産地である、裏木曽、岐阜県中津川市付知町に位置しています。この町で産出された木曽檜は伊勢神宮の御用材として使用されています。そんな良質な産地ならではの檜の良さをどうすれば多くの方に感じていただけるか考えた製品が木曽檜風呂です。
木曽檜の香り・肌触り、木目の美しさを一番感じられる檜風呂を丁寧に手作りしています。
SAMPLES
ひのき風呂の材料として使われる、木曽檜の柾目材の端材(はがきサイズほど)をお届けします。実際に手に取って、香りや肌触り、木目の細かさなどを感じていただければ幸いです。
無料サンプルで送らせて頂いた端材は、お風呂に浮かべたり、玄関や寝室に置いて香りをお楽しみください。
商品についてのお問 い合わせ、お見積もり、修理依頼、事前相談など
なんでもお気軽にお問い合わせください
メニュー