その他木の風呂
- ホーム
- その他木の風呂
木製風呂に適した材を取扱
天然木曽檜以外の材を使用した木製風呂の制作・販売も行っております。
特徴としては天然木曽檜よりもお求め安い価格で木製風呂を楽しんでいただけます。
人工林ひのき、米ヒバ、高野槙など、木製風呂に適した材をお客様のご利用環境に合わせてご提案しております。

高野槙(こうやまき)
高野槙の特徴
名称 | 高野槙(こうやまき)、別名ホンマキ 木曽五木の一つ(ヒノキ、サワラ、コウヤマキ、アスナロ、ネズコ) |
---|---|
香り | 木曽檜と比べるとややきつい印象ですが、さわやかな香りです。 |
その他の特徴 | ・油分が多く水に強いため木製浴槽に適しています。 ・高野槇の浴槽は柾目ムジ材、板目ムジ材、節材の3種類から選べます ・国産材でリーズナブルな浴槽をご希望の方には、高野槇の節材を使用した浴槽をおすすめしています。 |
価格 | 木曽檜柾目ムジ材の浴槽の価格が☆☆☆として高野槇の価格は↓ 柾目ムジ材 ☆☆☆ 板目ムジ材 ☆☆ 節材 ☆ |
米ヒバ
米ヒバの特徴
名称 | 米ヒバ 別名:イエローシダー、アラスカヒノキ |
---|---|
香り | 独特のきつい香りのため、好みがわかれます。 |
その他の特徴 | ・産地:北米アラスカ ・柾目のムジ材でリーズナブルな浴槽をご希望の方におすすめです。 ・木目が細かく詰まっており、幅の広い柾目材を取ることができるため、木曽檜の代替材として使用されています。 ・色は木曽檜と比べて黄色味。 ・水に強く腐りにくいです。 ・木曽檜にくらべ硬く、乾燥が進むと割れやすいため、別荘などの毎日お湯をはらない浴槽にはおすすめしません。 |
価格 | 木曽檜柾目ムジ材の浴槽の価格が☆☆☆として米ヒバの価格は↓ 柾目ムジ材 ☆ |